先月から特定施設のサ高住で勤務しています。入居者の多くは自立されており、本人の意向で食事を居室で召し上がられている方が数名おります。しかし、中には誤嚥窒息のリスクが高い方もおり、とても危険と感じています。管理者にリスクがあるため1人での食事は危険であり、職員の目の届く食堂で食べた
同じような質問を何度もすみません。コメントしたものが見れなくなってしまったので再投稿させていただきます。 小規模多機能型居宅介護の初期加算の付け方ですが、以前質問した際に、利用がない日も付けられるとのことでしたが、利用を予定しないと初期加算だけの算定を入れる事ができませんでした
昨年の2月に自分の住んでいる隣町で好条件の求人があると投稿しましたが、その後は自分が知る限りその求人は出てません。今思うとなんだかのアプローチはしておけばと感じております。そこで皆様に聞きたいのですが、求人が出ていない事業所に応募やアプローチする良い方法はないか?また実際応募や何
特養に勤めています。徐々にではあるのですが、仕事が増えてきています。 しかし、上司からは怒鳴られることが多いいです。1年ぐらい働いているのですが、未だに多いいです。 別の上司からも別の所で働いたほうがいい。また上司の上司からはお前が辞めてくれれば他のやつを雇えるから辞
ご夫妻新規の利用。妻は入院し来週退院するからと依頼あり。退院カンファで家族から妻は施設に申し込んでいると。それまでの間ショートでつないでほしい。でもリハビリはしてほしい。と依頼あり。病院側は、施設の話なんて初めて聞いた。でも退院はしてもらうと。 うちの地域はショートでリハビリで
新人です。 以前もこちらで業務の事を教えて頂き回答して下さった方々には感謝しております。 新人ケアマネとして採用され半年が経ちます。もう辞めるべきか悩んでいます。 グループ(1ユニット)からスタートして併設サ高住(数名)居宅(ほぼ予防)を受け持っております。 主ケアマネは
新人です。担当者会議で訪問リハビリを検討しました。流れとして、まずはご家族様に病院に行かれた際に主治医に訪問リハビリをしても良いか問題ないのか確認して頂くようにしました。(ご利用者様は主治医から疲労骨折しやすいから気を付けてと言われています。) この場合、主治医にはケアマネから
施設ケアマネですが、本日契約を済ませたご家族がうちの施設の月々の金額を大きく思い違い(本人が思っていたより月10万くらい高い)していました。 苦笑いしながらも契約は締結されたのですが、予想では支払が厳しくなりより安価な施設などを探したり、私に安価で良いところはないかと尋ねてくる
いつも勉強させていただいております。 特養のショートステイを退所し、そのまま老健へ入所する事は可能でしょうか? ご教示下さい。よろしくお願いします。
ケアマネになって一年足らず わからないことも多くこちらで助けてもらいながら、最近は自分なりにやりがいも感じていたのですが 昨日、認知症の方の病院受診(精神科)に同行した際に 主治医が、利用者が目の前にいるのに侮辱するような発言を何度もしたり 制止したらケアマネの私に対して