食事エプロンのマジックテープ部分が劣化して、留まらないので、ホックを縫い付けて使用しています。これを、ボタン留めにしたら、身体拘束にあたる、と、職員から指摘がありました。恥ずかしながら、初耳でしたので、、身体拘束にあたるのかどうか、教えていただけますか?
お世話になります。 質問させてください。 更新の介護保険証が遅れています。 この場合は、暫定で計画書を作成しなければいけませんか? 暫定で作成しても介護度が違えば、作り直さなければいけません。 業務が多く、言い訳ですが間に合いません。 行政は遅れていますね、当然ですが
介護保険改定し落ち着かれてきたと思います。 担当上限が35件だったのが44件に変更となり 皆さん件数は増えましたか? ちなみに私は要介護33件。要支援11件で対応しています。 33件+11/3で37件と考えてます。 普通に44件対応するのって難しくないですかね?
7ヶ月のケアマネです。 パワハラが酷くて3月31日に5月末日を退職日として伝えたところ、「あなたの件数(20件弱)だと1ヶ月で辞められる。4月末でもいい?」と言われました。 有給9日あるので、4月退職だと出勤も少なくなってしまう事や、引き継ぎもはじめてなので混乱しています。
課題すべき課題の把握(アセスメント)にあたり介護支援専門員は利用者宅を訪問し利用者及びその家族に面接して行わなければなりません、←及びなので 私として利用者と家族両方に面談と解釈しましたが、予防から引き続きした人は最初から本人と面談し契約。本人にしかアセスメントしていませんでし
家族からの虐待のため、小規模多機能の緊急ショートを利用しました。老健のショートに空が出たため、自宅に帰らずに小規模から老健のショートに同日に移行しました。 その場合、小規模の緊急ショートから老健のショートに移行した日は、同日算定が出来るでしょうか?
「利用者及び家族の生活に対する意向を踏まえた課題分析の結果」の考え方についてです。 伝えたい事を言葉にするのか苦手 文書能力もないので、いつも考えてしまい 時間がかかっちゃいます💦 簡単に考える方法教えてください。
仕事で評価表やケアプラン、アセスメントシート等を作成しているのですが、語彙力が足りていないなと思う場面が多いいです。 どのようにしたら、いいと思いますでしょうか?
主任ケアマネの事で質問があります。 私は男性で、他の法人で特養の施設ケアマネを2年程、今の法人で居宅ケアマネを4年程、その後異動で介護付有料で施設ケアマネを4年半程担当しています(現時点に至ります)。因みに私の将来的な目標は、居宅介護支援事業所の管理者になる事です。 そしてケ
50代男性要介護2.診断してから1年はんです、申請しても大丈夫と医師から言われたのに、窓口て、申請してもだめと収入がなく仕事できず?